

著書:絶対エース育成論
投球でこんなことにお悩みではありませんか?
- 球速が出ない
- コントロールが安定しない
- 投球フォームがおかしいと言われる
- ひじなど体の一部が慢性的に痛む
- 投球フォームの改善の仕方がわからない
- 今、行っている練習が正しいのか、自身に合っているのか、理解できずにいる
そして多くの方が、悩みの解消の為に、以下のようなことを試されます。
- 走り込みや体力作りの時間を増やす
- 本やDVDを見る
- プロの投球フォームを研究する
これらの事を試されて、投球フォームは改善しましたか?きっと、まだ悩みが尽きないから、ここにいらっしゃったのだと思います。今されている練習が全てが悪いとは思いませんが、果たして自身に合ったものでしょうか?
あなたの体に合わない練習法や投球フォームは、体をいつか痛めてしまいます。
つまり、人それぞれ腕の長さや足の長さが違っているため、本やDVDで言われていることや、憧れのプロの投球フォームは、あなたに合っていないかも知れないということです。だからこそ、あなたの体にあった練習法や投球フォームをしていただきたいのです。その方が上達は早く、壊しにくい体作りが可能となります。
「と言われても、自分に合ったものって?」
このように思われて迷っている方も多いと思います。そこで、このピッチングラボを開設するに至りました。
佐藤義則のプロフィール
1954年9月、北海道生まれ。日本大学在学中、78奪三振の東都大学リーグ新記録を樹立。
1977年、ドラフト1位で阪急へ入団。ルーキーイヤーから阪急のリーグ優勝、日本一に大きく貢献し新人王に輝く。1984年、17勝6敗1S136奪三振。奪三振王に輝く。1985年には21勝11敗の成績で最多勝に輝き、188奪三振は2年連続の奪三振王でもあった。1986年は14勝6敗1S、防御率2.83で最優秀防御率のタイトルを獲得した。1995年8月の近鉄戦では40歳11ヶ月という(当時)史上最年長でのノーヒットノーランを達成。1998年、通算500試合登板を果たすも、現役を引退。
通算165勝。ノーヒットノーラン1回。最多勝利1回。最多奪三振2回。オールスター出場7回。
引退後はオリックス、阪神タイガース、北海道日本ハムファイターズ、楽天、ソフトバンクで投手コーチを歴任し、球団を次々と優勝に導く名伯楽として活躍。 また、ダルビッシュ有、田中将大ら若手の育成に力を注ぎエースへと育てあげる。
長所を伸ばし個々に適する投球フォームを伝授する指導に定評があり、野村克也監督や星野仙一監督に「日本一の投手コーチ」と称された。
2020年2月、学生野球資格回復が認められ、アマチュアの育成にも力を入れる。

著書
絶対エース育成論 ~なぜ田中将大は24連勝できたのか?
大人の野球―不惑のノーヒット・ノーラン (ベスト新書)
NHKプロフェッショナル 仕事の流儀に出演
「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」より
https://www.nhk.or.jp/professional/2012/0423/index.html
ピッチングラボでお教えすることの例
ピッチングラボでは、例えば、このようなことをお教えしていきます。
遠投の意味とキャッチボール
田中将大、ダルビッシュ、イチロー。
この3人の共通点は何でしょうか?それはすごくいい遠投をする事です。軽く投げても良い回転でボールが伸びていき、いつまでも落ちてこないようなボールを投げるのが良い遠投です。私から言わせればプロでも遠投やキャッチボールを完璧に理解して取り組んでいる選手は多くはありません。ピッチングラボでは投球の基本となるキャッチボールを解説していきたいです。キャッチャーミットを見るな
投げるときに
「キャッチャーミットから目を離すな!」
とよく言われますが、これは私に言わせれば間違いです。コントロールをつけるために言っているのでしょうが、いいボールを投げるためには良くありません。なぜなら、ミットをずっと見ていたらリラックスする場所がなくなってしまうし、ずっと目線を動かさずにいると、逆に力が入りすぎて腕の振りが弱くなってしまうからです。
1キロの差と1センチの差
速いボールを投げられるのは天性ですが、強いボール(自身が投げられるよりも少し速いボール)は努力次第で誰だって投げられます。
ピッチャーは誰しもが1キロでも速い球を投げたいと思ってやっています。わずか1キロの差かもしれないですが、この1キロというのが芯に当てられてヒットになるか、少し球が伸びて1センチずれファールになるかの差なのです。
いわゆる「伸びのある球」を習得していって欲しいです。
…
などなど、名将に「日本一の投球コーチ」と言わしめた、佐藤義則の投球理論を公開していきます。
ピッチングラボの特典
-
特典1
佐藤からの投球フォーム指導(月1回)
投球動画を送っていただくと、練習メニューや投球フォームの改善方法などを含めて、佐藤が動画で直接指導いたします。
※投球動画を、2塁側と3塁側(サウスポーなら1塁側)から撮影して送付いただきます。 -
特典2
佐藤への質問
Facebookグループを通じて、応援している球団の選手(例えば、阪神の〇〇選手)の調子、練習方法でわからない点、野球をする上で困っていることなど、野球に関する質問や相談がある方は、佐藤に直接質問することができます。動画もしくは文章で回答いたします。
-
特典3
佐藤の投球理論の公開
会員制サイト内限定で、佐藤の投球理論をお話しします。プロの方でも役立つ内容です。
-
特典4
過去のQ&Aや野球理論の動画の視聴
会員専用サイトで、過去の会員からの質問と佐藤の回答、野球理論の動画が好きな時に見放題です。
投球フォーム指導は、必ず佐藤が直接回答します。動画もしくは文章でのご回答となります。
料金表
投球フォーム指導 | 月1回 |
---|---|
Facebookグループへの参加 | 〇 |
質問 | 〇 |
投球理論 | 〇 |
過去のQ&Aや動画の視聴 | 〇 |
会費 | 税別5000円 学生:税別3000円 |
投球フォーム指導の追加 | 5回 税別10,000円(半年有効) |
---|
ご入会の流れ
-
Facebookへの登録
※ピッチングラボは、Facebookのサービスを利用しています。
※Facebookへの登録は、携帯メルアド以外をお使い下さい。招待メールが届かない場合があります。 -
カード決済
お申し込みボタンより、PayPalを通じてクレジットカード決済を行って下さい。
※PayPal決済のメールアドレスは、Facebookに登録したメールアドレスをお使い下さい。招待メールは、PayPal決済を行ったメールアドレスへお送りします。異なるメールアドレスの場合は、こちらからご連絡ください。 -
サロンへの参加申請
招待メールが届いたら、メールに記載のリンクより、サロンへの参加申請を行って下さい。
-
会員専用サイトのご利用
メールにて、ログイン情報をお送りします。
よくある質問
-
入会には、カード決済以外の方法はありますか?
申し訳ありません。カード決済のみ受け付けています。
-
月額の設定はどうなっていますか?
月の途中で入会しても、退会しない限り、入会日よりきっちり30日間のサービスが受けられます。ただし、継続課金の解除をされますと、即退会となります。
-
退会はいつでもできますか?
はい出来ます。ただし、退会申請をされますと、課金日より30日が経過していなくても、即退会となります。ご返金はありません。ご注意ください。
→退会申請はこちらからお願いします。 -
学生割引の適用条件を教えてください。
1.現在、小学生・中学生・高校生の方
2.Facebookプロフィールから学生であることを確認できる方 (写真や経歴、入学年次等)
※学生を卒業後、一般への定期購読切り替えをお願い致します。 -
子どもが小学生の為、Facebookに登録ができません。
親御さんのアカウントでご入会ください。その際、子どもさんの年齢を確認できる写真等のご提示を求めることがあります。
-
監督が入会し、所属選手の改善アドバイスを受けるという使い方は可能ですか?
はい、可能です。佐藤は、学生野球資格回復が認められておりますので、高野連の規約にも違反しないと認識しています。
入会条件
- オンラインサロン内(Facebookグループ・会員専用ページ・ライブ動画配信など、当該サービスで提供されるコンテンツの全てを指します)で発信する内容を、オンラインサロン外でへ漏らさないこと。
- 他の利用者への中傷誹謗、オンラインサロンの荒らし行為など、オンラインサロンの運営を妨げないこと。
- その他、オンラインサロンの運営を妨げる行為を行わないこと。